Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
BigData JAWSは、AWS上でビッグデータ処理を行っている(行おうとしている)ユーザを中心としたグループです。 今回は、分科会的な位置づけでQuickSightに関するセッションを中心とした勉強会になります。
場所
オンライン(URLは参加者にCompass上で公開されます)
タイムテーブル
19:00 - 19:20 オープニング / 福上 瑛豊(株式会社コスモスイニシア)
本分科会の目的や今後の展望についてお話します。
19:25 - 19:45 QuickSightの活用事例 / 豊田 晋也(ディップ株式会社)
DXサービスを展開する事業会社の中でQuickSightを新たに導入した1年を振り返り、ユーザー活用率を見える化したBIの事例や、これまでの運用で見えてきた課題をお話しします。
19:50 - 20:00 LT① AWS分析系&IaCサービス入門 / みのるん(KDDI株式会社)
使ったことない人にはイメージしづらい分析系マネージドサービス三兄弟(Glue、Athena、QuickSight)にやさしく入門しましょう。ついでに、そいつらをコードで管理するためのAWS CDKも併せて紹介します!
20:00 - 20:10 LT② はやいよ!!SPICEさん / 末光 一貴(KDDIアジャイル開発センター株式会社)
QuickSightで作ってみたダッシュボードの描画がクソ重かったので華麗に改善した話をします!!
20:15 - 20:35 Amazon QuickSightのアップデート総まとめ! / 伊東 大貴(AWS)
AWSが提供するクラウドBIツールのAmazon QuickSightは、猛スピードで進化を遂げています。本セッションでは、ここ1年程度の機能アップデートを総まとめしてご紹介します。
20:40 - 20:50 クロージング
備考
登壇 or LT枠の申し込みの方は、Compass上での登壇者枠登録のうえ、 team.jaws__at__optarc.net へメールをお願いいたします。※ at は @ に置き換えて下さい (Compass経由での連絡が、アカウント連携のステータスによっては難しいため。)
-
マーケティング色が強い発表はご遠慮願います。
-
登壇者間の連絡にFacebookメッセンジャーを利用いたしますので、アカウントの用意をお願いいたします。