Description
概要
BigData JAWSは、AWS上でビッグデータ処理を行っている(行おうとしている)ユーザを中心としたグループです。
場所
オンライン(URLは参加者にCompass上で公開されます)
タイムテーブル
19:00 - 19:10 オープニング / アイレット 大石
19:10 - 19:30 EMR Serverless 導入してみた 〜Sparkによるペタバイト級統合データ分析基盤ETL処理〜 / NTTドコモ 東野
昨年の夏にGAしたEMR Serverlessを用いて、1日数テラバイトほどあるネットワークに関する情報のETL処理をフルスクラッチで実装していた既存システムから移行した話。
19:35 - 19:55 データ分析を加速させる AWS 上でモダンデータアアーキテクチャを作るためのアプローチ / 株式会社ナレッジコミュニケーション ビジネス・デベロップメント部 マネージャー 中西 貴哉
AWS を中心にお客様主導の データ&AI 活動をご支援する APN パートナーの弊社の観点から、近年のデータ分析環境のトレンドとすぐに始めるためのアプローチをご紹介します!
<略歴> 北海道出身。2014年からナレッジコミュニケーションに勤務し、ビジネス・デベロップメント部でマネージャーとしてデータ分析プロジェクトをリード。2018年、国内初の事例となるデータ分析プラットフォーム Databricks 導入プロジェクトを担当。2019年AWSコンサルティングパートナーとしては国内初のMachine Learning コンピテンシー認定に伴う数多くのAWS AIプロジェクトを担当。以降もクラウドサービスをフル活用したデータ分析基盤構築プロジェクトに従事。
20:00 - 20:20 AWSのパワーでコラボレーション促進!Snowflake データクラウドの話 / Snowflake KT
BigDataという言葉が生まれて10年以上が経過した今、リソースマネジメントに膨大な時間を割くことから解放され、データを活用によるビジネスの施策に集中できるような環境がようやく訪れようとしています。さらにSnowflakeはAWSのリソースを柔軟に活用し、データ処理の効率化のみならず、外部データのコラボレーションやアプリケーション開発にも新しい在り方を提供するべく、進化を続けています。JAWSのみなさんとこれからのBigDataを考える機会になれば嬉しいです!
20:25 - 20:45 Amazon DataZone と AWS Clean Rooms のご紹介 / AWS 佐藤祥多
昨年12月の re:Invent 2022 にて AWS の Analytics 関連で発表された新サービス、Amazon DataZone と AWS Clean Rooms についてその概要をご紹介いたします。 具体的には各サービスで「何ができるのか」を紹介します(使い方は説明しません)。 ※ 現段階でどちらともプレビューであるため、GA されたタイミングのサービスと今回のご紹介の内容に差異が生じる可能性がある点、ご留意いただければと思います。
20:50 - 21:00 オープニング / クロージング
※タイムテーブルは予告なく変更になることがあります。
備考
登壇 or LT枠の申し込みの方は、Compass上での登壇者枠登録のうえ、
- team.jaws__at__optarc.net へメールをお願いいたします。
※ __at__
は @ に置き換えて下さい
(Compass経由での連絡が、アカウント連携のステータスによっては難しいため。)
- マーケティング色が強い発表はご遠慮願います。
- 登壇者間の連絡にFacebookメッセンジャーを利用いたしますので、アカウントの用意をお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.